
健康診断の結果で腎臓の数値が気になったことはありませんか?
腎臓が悪くなると出てくる「むくみ」「血尿」「貧血」「だるさ」など思い当たる方は病気のサインかもしれません。
成人の8人に1人と意外に身近な病気になっている慢性腎臓病。
生活習慣病との関連も深く、誰もがかかる可能性のある病気です。
「名医とつながる!たけしの家庭の医学」にも出演された世界で活躍する腎臓の名医・ 塚本 雄介 氏に自分の腎臓を守るために必要なことをお話しいただきます。

厚生講演会
視聴期間
2021年2月22日(月)〜3月1日(月)
内容
講演会(60分)
「あなたの腎臓は大丈夫ですか?」
~日常生活の中で知ってほしい腎臓のこと~
講師:板橋中央総合病院 腎臓内科医師 塚本 雄介 氏
ミニ講座(20分)
「日常生活で気をつけたい感染症」
~あなたの知らない新型コロナウイルス対策も含めて~
講師:板橋中央総合病院 心臓血管外科医師 佐藤 博重 氏
受講料
無料
板橋法人会会員限定
本講演会にお申し込みいただいた方の中より、抽選で20名様に講師 塚本氏の著書をプレゼントします。
(当選者の発表は商品の発送を持って代えさせていただきます)
講師プロフィール

塚本 雄介 氏
板橋中央総合病院 腎臓内科医師
IMSグループ板橋中央総合病院院長補佐・内科統括部長・腎臓内科主任部長。
1976年、北里大学医学部を卒業し5年間の内科臨床研修の後、米国ベイラー医科大学に4年間留学。
1985年には透析患者に水道水やリン吸着薬が原因で毒性のあるアルミニウムが蓄積することを明らかにした研究で医学博士号取得。
2000年に誰もが最新の腎臓病に関する知識を得られるように「腎臓ネット」を立ち上げる。
2004年からKDIGOの国際ガイドラインを作成して世界の腎臓病患者の予後を改善する事業に共感して参加し、2006年、米国腎臓財団から国際貢献賞を受賞。
申込フォーム

東京都板橋区氷川町 39 - 2 板橋法人会館 4階
アクセス>>